フロイトのヒプノセラピー (1)習得編

「意識」・「前意識」・「無意識」を示すジークムント・フロイトの古典的氷山モデルは、非常に有名で、今尚多くの催眠術師が無意識の説明に用いています。そのフロイトが19世紀後半の時代の最先端の催眠技術を学んでいたことはあまり知られていません。

1856年オーストリア帝国に生まれたフロイトはウィーン大学で学び、神経科医になります。当初コカイン研究を深めますが、コカインの依存性が問題視されるようになり、奨学金を得て、パリに留学します。そして当時の流行病だったヒステリーの催眠療法をシャルコーから学ぶことになります。

シャルコーはパリ大学の病理解剖学の教授でしたが、その前に在籍したパリのサルペトリエール病院に神経病学教室が新設されるとその教授として復帰しました。病院の数千人の患者や養老院入院者の臨床データ分析から彼のヒステリー研究が進められました。

シャルコーの催眠技術は未だメスメルの唱えた動物磁気説に依り、ヒステリー患者にのみ起きる痙攣やカタレプシーを伴う催眠状態を「大催眠」と呼んで、暗示に依る催眠状態を「小催眠」と呼んで区別しました。神経症患者を催眠誘導して症状を緩和する暗示を与える治療をしていましたが、対症療法でしかなかったようです。

フロイトはシャルコーの基本的催眠技術を学んだ後に、さらに有効な催眠療法を求めて、リエボーが確立したナンシー学派で学びます。リエボーはストラスブール大学で医学を学びナンシー市で内科医を開業します。貧民には無料でメスメリズム療法を施していました。その施術の反復から彼はシャルコーが「小催眠」と呼ぶ暗示によるものを催眠として、動物磁気やヒステリーと結び付けられた「大催眠」を否定しました。彼が自説をまとめた著書にナンシー大学の精神学教授のベルネームが注目し共同研究が始まります。

この研究はベルネームの1886年の著書『暗示療法』にまとめられ、後にフロイトがこの本をドイツ語訳します。フロイトは当時の最先端の催眠技術と催眠療法に通暁していたことになります。この後フロイトはオーストリアに帰国して開業医としてヒステリーの催眠療法を実践することになりました。

参考書籍(一部):
ヒプノセラピー 催眠療法